Faculty of Engineering
Department of Mechanical Systems Engineering
Hada Yasushi
Back to profile
日本語
English
Presentations
(Entry count:254)
Achievement selection
Joint or funded research achievements
Books and Other Publications
Reviewed papers
Editorial papers / Articles
Research report of Kogakuin University
Proceedings of international conference
Other Publications
Presentations
Committee Memberships
Column visibility
Show
10
25
50
100
All
entries
Search:
No.
Presentation date
Title
Presentation type
Conference name
URL1
Description
No.
Presentation date
Title
Presentation type
Conference name
URL1
Description
1
2024/03/13
無人化施工のための衛星通信の切断予測
日本機械学会関東学生会第63回学生員卒業研究発表講演会
2
2024/03/13
ロボットとの接触によるセラピー効果を与える要素の特定
日本機械学会関東支部30期講演会
URL
3
2024/03/13
測域センサのマルチエコー測定における波形データ特徴点を用いた距離情報復元
日本機械学会関東支部30期講演会
URL
4
2023
噴火降灰後の土石流発生の検知を目的としたガリー浸食監視手法の提案
令和5年度砂防学会研究発表会
5
2023/12/14
トンネル巻厚管理手法の統合
3A3-03, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023)
6
2023/12/14
通信量の少ない遠隔操縦用映像の生成における施工作業の実現
1F3-01, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023)
7
2023/12/14
ロボット通信への新しい無線技術の導入
1F1-01, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023)
8
2023/10/17
索道技術を利用した災害対応運搬技術の開発
第67回宇宙科学技術連合講演会
The important issues of material injection into the interior of craters and caves on the Moon and transportation of mined
resources require automated technology with excellent work environment support that can reduce the risk of transportation
routes. In this development, by utilizing cableway technology, which is a stable material transport, for disaster response,
technological research and development is being conducted to develop a continuous transport system between permanent
shadow and sunlight areas on the lunar surface, as well as to input materials into caves on the lunar surface.
Technology that enables rapid and efficient transportation in the event of a disaster, even on land, is a technology that
is highly needed in society, such as for early restoration of infrastructure and other facilities.
Our goal is to develop a technology that enables early restoration of infrastructure, etc. by developing a simple
prop and a highly portable winch with improved erection materials and remote and automated control for the cableway
technology of overhead wire collection.
9
2023/09/11
災害現場で水平を保つアンテナ台の動作実験
第41回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2023)
10
2023/06/28
カメラと INS を用いたトンネル内の位置姿勢推定
ロボティクス・メカトロニクス講演会2023
11
2023/03/16
三次元 LiDAR を用いたコンクリート吹付け厚の計測
日本機械学会関東学生会第62回学生員卒業研究発表講演会, 244
12
2023/03/16
グラフ化した点字ブロック列に追従するロボットの自律走行手法の開発
日本機械学会関東学生会第62回学生員卒業研究発表講演会, 224
13
2023/03/16
物体の受け渡しで起こる力学的コミュニケーションに関する研究
日本機械学会関東学生会第62回学生員卒業研究発表講演会, 213
14
2023/03/16
災害初動対応のための通信インフラの配置計画
日本機械学会関東支部第29期講演会
15
2022/12
不整地での自動水平保持台の開発と動作実験
第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)
16
2022/12
吹付け厚推定手法におけるノズル動作への対応
第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
17
2022/12
事前に用意した背景画像を用いた遠隔操縦手法のための背景への物体の追加方法の検討
第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)
18
2022/12
測域センサのマルチエコー機能を用いた複数距離測定における干渉データからの復元
第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
19
2022/09
河道閉塞対応機器のための通信アンテナの配置計画の検討
第40回日本ロボット学会学術講演会
20
2022/06/01
美術館問題を応用した三次元マルチホップ通信のためのノード配置計画
ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
21
2022/06/01
電波干渉を防ぐためのドローン搭載アンテナの機械式指向性制御の通信実験と評価
ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
22
2022/06/01
作業前の現場画像を用いた多視点映像の複数の建機と人間の表示に関する評価
ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
23
2022/06/01
不整地で動作させる自動水平台の試作と動作実験
ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
24
2021
火山噴火時を想定した規制区域内の降灰厚計測デバイスの開発
第70回令和3年度砂防学会研究発表会
25
2021
無人化施工におけるオフライン多視点映像生成実験
第26回ロボティクスシンポジア
26
2021
地表性状と見通しを考慮したドローンを用いたセンサ設置位置の選定
第26回ロボティクスシンポジア
27
2021/12/15
複数のドローンの通信干渉回避のためのアンテナ指向性対向システムの開発
第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
28
2021/12/15
静止画像操縦手法とNDT-SLAM を用いた通信が限定される林道での遠隔走行実験
第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
29
2021/12/15
過去の静止画像を用いた多視点映像生成の動物体対応に関する検討
第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
30
2021/12/15
ロボットのための無線通信の近年の状況紹介
第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
31
2021/03/10
降灰厚の三次元計測を行う火山調査デバイスの実証実験
日本機械学会関東学生会第60回学生員卒業研究発表講演会, 519
32
2021/03/10
吹付厚推定手法の凹凸面への対応
日本機械学会関東学生会第60回学生員卒業研究発表講演会, 512
33
2021/03/10
太陽を用いた絶対方位センサの開発太陽を用いた絶対方位センサの開発
日本機械学会関東学生会第60回学生員卒業研究発表講演会,
602
34
2021/03/10
降灰厚の三次元計測を行う火山調査デバイスの実証実験
日本機械学会関東学生会第60回学生員卒業研究発表講演会
35
2021/03/10
吹付厚推定手法の凹凸面への対応(凹凸面に対応した吹付け中の吹付厚推定プログラムの開発)
日本機械学会関東学生会第60回学生員卒業研究発表講演会
36
2021/03/10
太陽を用いた絶対方位センサの開発
日本機械学会関東学生会第60回学生員卒業研究発表講演会
37
2020/12/15
混雑通路で歩行者流に沿う走行手法の開発
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,
1H3-06
38
2020/12/15
セマンティック・セグメンテーションによる電動車両のための走行推奨領域の検出
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,
3G2-13
39
2020/12/15
遠隔操作ロボットのための冗長性のある通信サブシステムの提案と通信経路の切り換えに関する検討
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,
1E2-08
40
2020/12/15
複数ドローンの 4K 映像伝送のための指向性アンテナの相対システムの初期検討
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,
1E2-07
41
2020/12/15
混雑通路で歩行者流に沿う走行手法の開発
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
42
2020/12/15
セマンティック・セグメンテーションによる電動車両のための走行推奨領域の検出
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
43
2020/12/15
遠隔操作ロボットのための冗長性のある通信サブシステムの提案と通信経路の切り換えに関する検討
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
44
2020/12/15
複数ドローンの 4K 映像伝送のための指向性アンテナの相対システムの初期検討
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
45
2020/10/27
Experimental result of third person's view generation from omni-directional camera
The International Symposium on Automation and Robotics in Construction(ISARC2020)
46
2020/10/09
過剰計測を防ぎつつ密な点群を得る三次元レーザ計測計画
第38回日本ロボット学会学術講演会,2G3-06
47
2020/10/09
過剰計測を防ぎつつ密な点群を得る三次元レーザ計測計画
第38回日本ロボット学会学術講演会
48
2020/03/16
点群の粗密評価に基づく複数地点からのレーザ計測計画
日本機械学会関東学生会第59回学生員卒業研究発表講演会,
414
49
2020/03/16
自律移動ロボットのための深層学習を用いた点字ブロックによる地図生成手法の提案
日本機械学会関東学生会第59回学生員卒業研究発表講演会,
512
50
2020/03/16
ドローンを用いた観測センサの見通しを考慮した設置位置の選定法と設置位置誤差の分析
日本機械学会関東学生会第59回学生員卒業研究発表講演会
304
51
2020/03/16
降灰厚自動測定システムの実証実験
日本機械学会関東学生会第59回学生員卒業研究発表講演会,
117
52
2020/03/16
点群の粗密評価に基づく複数地点からのレーザ計測計画
日本機械学会関東学生会第59回学生員卒業研究発表講演会
53
2020/03/16
自律移動ロボットのための深層学習を用いた点字ブロックによる地図生成手法の提案
日本機械学会関東学生会第59回学生員卒業研究発表講演会
54
2020/03/16
ドローンを用いた観測センサの見通しを考慮した設置位置の選定法と設置位置誤差の分析
Oral presentation(general)
日本機械学会関東学生会第59回学生員卒業研究発表講演会
55
2020/03/16
降灰厚自動測定システムの実証実験
Oral presentation(general)
日本機械学会関東学生会第59回学生員卒業研究発表講演会
56
2019/12
複数の映像生成手法を統合した多視点遠隔操縦
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019),
3E1-11
57
2019/12
電波伝搬シミュレーションを用いた遠隔操縦ロボットの通信可能性の推定と経路生成
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019),
3E1-08
58
2019/12
全方位過去画像を用いたロボットの遠隔操縦のための段差及び障害物検出に基づく視点の変更
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019),
2B5-01
59
2019/12
インフレータブルバルーンを用いた接触検知手法の比較検討
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019),
1E1-08
60
2019/12
降灰厚自動測定の手法検討
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019),
2D1-06
61
2019/12
吹付け厚の推定のための数式モデルの改良と 3D-LiDAR による計測
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019)
62
2019/12
通信が限定される林道での遠隔操縦のための技術要素の検討
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019)
63
2019/12
複数の映像生成手法を統合した多視点遠隔操縦
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019)
64
2019/12
電波伝搬シミュレーションを用いた遠隔操縦ロボットの通信可能性の推定と経路生成
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019)
65
2019/12
全方位過去画像を用いたロボットの遠隔操縦のための段差及び障害物検出に基づく視点の変更
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019)
66
2019/12
インフレータブルバルーンを用いた接触検知手法の比較検討
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019)
67
2019/12
降灰厚自動測定の手法検討
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019)
68
2019/03/18
移動ロボットの遠隔操縦用全方位映像への通路幅情報の重畳
Oral presentation(general)
日本機械学会関東学生会第58回学生員卒業研究発表講演会
69
2019/03/18
遠隔操縦ロボットのための追従俯瞰映像の生成
Oral presentation(general)
日本機械学会関東学生会第58回学生員卒業研究発表講演会
70
2018
全方位過去画像を用いた自動車の駐車支援システムの開発
Oral presentation(general)
ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018)
71
2018
センサ計測可能範囲を考慮したダイクストラ法による移動ロボットのオフライン経路計画
Oral presentation(general)
ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018)
72
2018
微小障害物上を通過する車輪型ロボットの経路生成
Oral presentation(general)
ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018)
73
2018
新宿駅地下通路における点字ブロック検出の評価
Oral presentation(general)
ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018)
74
2018/12
測域センサと鏡による反射を利用した筒状ライトカーテンの開発
Oral presentation(invited, special)
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)
75
2018/12
インフレータブルバルーンと測域センサを用いた接触検知
Oral presentation(invited, special)
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)
76
2018/12
点字ブロック検出のためのRGB-D センサの比較
Oral presentation(invited, special)
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)
77
2018/12
最低地上高を考慮した微小障害物回避経路生成
Oral presentation(invited, special)
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)
78
2018/12
高齢者見守り支援における近傍法を用いた異常検出手法の基礎検討
Oral presentation(invited, special)
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)
79
2018/12
全方位過去画像を用いた遠隔操縦の多視点化
Oral presentation(invited, special)
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)
80
2018/12
電波伝搬シミュレーションを用いた遠隔操縦ロボットのための経路生成
Oral presentation(invited, special)
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)
81
2018/12
事前に計算したセンサ見通し量を考慮した移動ロボットの経路計画及びその評価
Oral presentation(invited, special)
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)
82
2018/09
マルチロータ機を用いた無人火山観測システムの開発
第36回日本ロボット学会学術講演会予稿集
83
2018/06/22
第2話 ロボット用電波周波数「無人移動体画像伝送システム」と電波運用調整
日本ロボット学会第114回ロボット工学セミナー
サステナブルな空の産業発展をめざして~ドローンの運用とビジネス応用~
2016年8月に利用可能となった「無人移動体画像伝送システム」は,ドローンやその他無人機のための初めての周波数である.これまで既存の無線LANやBluetooth,Zigbeeと比べ,より遠方まで届く,混信ににくい,遅延が少ない等の利点があり,今後の空の産業発展に大きく寄与する可能性を持っている一方,免許や運用調整が必要など,利用上注意を要する点もあります.本講演ではこの周波数の概要,得失,利用方法,利用可能な無線機,現状について解説し,また我々の研究グループで開発した無線機等を用いたi-Construction,火山調査等の実験結果について紹介します.
84
2018/03/14
自律移動ロボットのエレベータ操作に関する研究
Oral presentation(general)
日本機械学会情報・知能・精密機器部門講演会(IIP2018)
85
2018/03/14
操作者の意図を推定するロボットの遠隔操縦
Oral presentation(general)
日本機械学会情報・知能・精密機器部門講演会(IIP2018)
86
2018/03/13
移動ロボットのセンサ計測可能範囲を考慮した経路生成
Oral presentation(general)
情報処理学会第80回全国大会
87
2017/12/20
プライバシーを考慮した高齢者見守り支援に関する提案
Oral presentation(invited, special)
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)
88
2017/12/20
オプティカルフローを用いて無人航空機を自動追跡するカメラシステムの開発
Oral presentation(general)
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)
89
2017/12/20
三次元に対応する全方位過去画像を用いたロボットの遠隔操縦の提案
Oral presentation(general)
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)
90
2017/12/20
移動ロボットの歩行者流に沿う動作の生成
Oral presentation(invited, special)
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)
91
2017/12/20
車輪位置を考慮した障害物回避のための位置姿勢推定
Oral presentation(general)
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)
92
2017/12/20
インフレータブルバルーンを用いたコミュニケーションロボットの提案
Oral presentation(general)
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)
93
2017/12/20
気圧センサを用いた高層エレベータ内の階層判定
Oral presentation(general)
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)
94
2017/12/20
美術館問題を応用したマルチホップ通信のためのノード配置計画
Oral presentation(general)
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)
95
2017/12/20
屋内環境における電波伝搬シミュレーションを用いた遠隔操縦ロボットのための経路生成
Oral presentation(general)
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)
96
2017/12/20
無人移動体画像伝送システムの普及に関する検討
Oral presentation(general)
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)
97
2017/12/20
点字ブロック検出のためのDEM画像解析
Oral presentation(invited, special)
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)
98
2017/09/11
未計測領域を考慮した全方位過去画像の撮影位置の決定
Oral presentation(invited, special)
第35回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2017)
99
2017/09/11
線分環境地図のためのLRFの受光強度を用いたクラスタリング手法の提案
Oral presentation(general)
第35回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2017)
100
2017/05/10
歩行者流を用いた経路生成による自律移動ロボットの走行
Oral presentation(general)
ロボティクス・メカトロニクス講演会2017(ROBOMECH2017)
Showing 1 to 100 of 254 entries
Previous
1
2
3
Next